かなり朝晩の冷え込みが増してきた今日この頃ですので、冷え性で「暖まり隊」のにゃんこ🐱が、オススメの「暖まり系」のグッズやお料理をご紹介したいと思います❗❗
★頭寒足熱❗やっぱり足元が大事❗❗
スポンサー
眠るときにどうしても足が冷えてしまう、という方もたくさんいらっしゃると思います😞💦
靴下を履いて寝るのも良さそうですが、それでもなかなか暖まらない場合もありますよね❗
だからと言って電気毛布などを使うと、暑くなりすぎてしまったり、乾燥したり、電気代がかかってしまうなどの難点も😞💦
そんな場合、昔ながらの方法「湯たんぽ」がオススメです❗
と、言ってもオススメは昔ながらの金属製の湯たんぽではなく、安心安全な「ベビー用」の「プラスチック製」の商品です❗
プラスチック製の物もドラッグストアなど近くのお店で多数販売されていますが、こちらのベビー用の湯たんぽは厚みもしっかりあり、やけどのリスクも少なく、丁寧な作りでお湯もこぼれにくくなっています❗
厚みのある専用布袋が付属していますが、我が家ではさらにバスタオルで包んで、ストッキングなど伸縮性のあるものを紐がわりにして縛って使用しています❗
それでも低温やけどなどが心配な場合、寝る前に布団の中に入れて暖めておいて、寝るときに出してしまえば安心です❗
★手軽で簡単❗「ゆたぽん」❗
スポンサー
寒いとどうしても肩のコリや腰の痛みが出やすいもの😞💦
電子レンジで手軽に暖めて使用できる「ゆたぽん」なら、冷えきって帰宅した後など、すぐに暖めたいときにピッタリです❗
また、使い捨てではなく繰り返し使用できるので価格も手頃でとってもエコですね🎵
ゆたぽんには種類がたくさんありますので、暖めたい部分に合わせて選べます❗
スポンサー
スポンサー
★身体の中からもポカポカに❗
暖かいお茶やココアなども良いですが、にゃんこ🐱のオススメは「生姜くず湯」❗
スポンサー
生姜湯よりも、「葛粉」が入った「くず湯」タイプの方がトロッとしていて冷めにくく、暖まりやすい気がします❗
また、「葛」は胃腸にもやさしいそうなので、夜のお風呂上がりや寝る前に飲むのにピッタリです🎵
我が家では寒い季節の定番となっています❗🐱
商品によって生姜がピリリと効いたものや、甘さが強めのものもありますので、ぜひお好みを探してみてください❗
★冬と言ったらこれ❗甘酒❗
寒い季節の日本に欠かせない「甘酒」❗
栄養価が高い、ということで注目を浴びて、様々な甘酒が販売されました❗
甘酒には麹が入ったタイプや酒粕から作られたものなど、いくつか種類がありますが、我が家では「酒粕」から作るタイプが定番です❗
スポンサー
こちらは若干のアルコール分が含まれるので、お子さんや妊娠中の方には向きませんのでご注意を❗
酒粕で作るのが面倒な方にはこちらもオススメです❗
⬇️
スポンサー
★鍋の季節には簡単「しょうが鶏団子」❗❗
我が家では定番となっている「しょうが鶏団子」❗
作り方はスーパー簡単❗
〈材料〉
・鳥挽き肉
・おろししょうが(市販のチューブ)
・ネギ
・水(少量)
・めんつゆ(お好みで。少量)
〈作り方〉
①鳥挽き肉にお好みの量のおろししょうが、みじん切りにしたネギ、少量の水(小さじ1くらい)を加えて粘りけが出るまでよく混ぜる。
(お好みでめんつゆを少量入れてもOK。)
②スプーンですくって適当な大きさにして、鍋に投入して煮る。 以上。
とりあえず、全部混ぜて鍋に入れるだけですが…
少量の水を加えて混ぜることで、肉団子が柔らかめに仕上がります❗
水の量やめんつゆなどはお好みに合わせて調節してみてくださいね🎵
鍋だけでなく、スープやうどんなどにも使えますので、ぜひ試してみてください❗
スポンサー
☆以上、にゃんこ🐱の個人的なオススメでしたが、参考にして頂けたら嬉しいです❗
最後までご覧頂きましてありがとうございました❗